昨日が小野路宿周辺の里山でしたので,この日は多摩ニュータウン通りから南下して小野路城址へ至り,さらに昨日のエリアの北辺を散策してみることにしました。
とっかかりは,小野路浅間神社です。こちらへは,一本杉公園から裏道を南下し,小野路宿を縦断して多摩南野へ駆け上がる都道156号線を渡り,急坂道の参道を登りました。
車の轍の跡が付いていますが,これは初詣時期のみゲートが開いて鳥居直下にある駐車場まで車で入れるようです。普段はゲートが閉じているので車は入れません。
鳥居をくぐり参道の一番高く見晴らしのいい所まで来ると,都道156号線を挟んでキャノンスポーツパークの施設と,更にその向こうに南野給水所の給水塔が見え,今いるところがスポーツパークの高さとほぼ同じ位置であることが解ります。
『浅間神社』とあることで分かるように,この神社のご神体は富士山です。上の写真の社殿に頭を下げると,その遠く向こうに富士山の頂があるので,自然と富士山を拝むことになります。方角でいうと南南西の方角で,ちょっと小高いこの位置からは白く雪をかぶった富士山がとてもきれいに拝めます。
浅間神社から,来た道と反対に下ると,やや細いですが車が通れる道に出ます。こちらからも車で来られるわけですね。でも駐車する場所はありません。
道に出たあたりに上のような標識を発見しました。この道は町田市の『footpath』というのに選ばれているんですね。標識も新しく,ここには⑫とありますから,いくつもの道があるようです。
歩いている周辺の景色は,こんな里山の真っただ中。
起伏のある里山の,平地部分を畑として利用います。現役の農地で,年配の方が作業している姿を見かけます。
しばらく行くといくつかの道が交差する分岐に到着。昔の標識も残っていました。丁度,小野路城址へと続く道(城道)と,小野路宿と小山田を結ぶ道の交差点です。
道を小野路城址へと取りました。
結構立派な道が付いています。いざとなれば車も通れそう。
こういう時代劇に出てきそうな道を歩くのは,楽しいですね。この日は人に会うこともなく,景色を独り占めすることができました。
小野路城址の直下に,周辺地域についての説明がありました。左の地図の中央上辺の▼印が現在地で,南東方向に広く保全地域が設定されているのが分かります。
この案内板にも書いてありますが,地域の方々の積極的な保全作業のおかげで,この素晴らしい環境が維持されているとのことで,多少の不便があっても環境を保っていこうとされている気持ちに応えるために,我々も協力したいと感じます。
城址のすぐそばに『小町井戸』と呼ばれる湧水があります。小野小町由来の真偽はともかく,こんな高台に水が湧くのは不思議ですね。城址を組んだのも,この水があってのことなのでしょう。
これまでほぼ南下して歩いてきましたが,ここで方向を少し変えて東北東に向かい,来た道とは違う道で出発点に戻ります。
相変わらず道は昔の儘のような静かなたたずまいです。
途中,荻生田牧場付近まで来たところで,展望が開けて椅子やテーブルが整備された場所があります。そこから南東の方向を望むと,遠く横浜のランドマークタワーを見つけることができました。上の写真で,中央やや左の遠景の高いビルがランドマークタワーです。その手前の照明塔は,野津田公園の競技場です。
横浜ランドマークタワーまでは直線でおよそ25Kmですが,この日は湿度が高いようであまりはっきりとは見えません。
ここまで来ると,昨日訪れた『万松寺』のすぐ近くです。ちょっと降りてみると,正月のどんど焼きの準備がしてありました。松飾りやしめ飾り,ダルマも供えられ,15日のどんどを待っています。
丁度その前に,どんどの供え物を見守るかのように並んでいた七体のお地蔵様たち。赤い頭巾と涎掛けを付けてもらって,こちらも物も言わずに佇んでいます。
156号線に向かって斜面を登っていくと,夏みかん?の木が何本も。実がたわわになって,見事です。そろそろ食べごろなのでしょうか。
小野路の自然を半日かけて堪能できました。もと来た場所へ戻ります。途中,こんなものを発見。付近を散策する人のために,自然環境に配慮した『バイオトイレ』でした。読んでみると,水は流さずにおがくずなどに吸収させ,自然に分解することで環境負荷を軽減しているようです。
水を流さないだけで,随分と環境負荷は減るのでしょうね。こんな努力が,自然環境を保全しているのだと解ります。